もどる

不当要求防止責任者講習を受けてみました その3(完)

 最後は余談です。不当要求防止責任者講習を受けに行く2ヶ月ほど前、不当要求防止責任者の選任届を地元の警察署に出しにいきました。

 1階の受付で「不当要求防止責任者の届出をしたい」と伝えると、受付の職員の方が関係の部署に電話で連絡したあとに、3階の「暴力団対策室」(正式な名称は忘れてしました)に行くようにと言われました。

1階は運転免許の更新、車庫証明、道路使用許可で馴染みが深い交通課の窓口があって一般の方も良く出入りしますが、2階より上は「許可無く入らないように」とあって勝手に立ち入ることができません。

指示通り階段を上って3階まで行くと、手前に「極左過激派対策室」(これも正式な名称は忘れましたが、こんな感じの名称)があって、その隣に「暴力団対策室」がありました。

「暴力団対策室」中に入ると、刑事さんが何人かいて仕事をしていました。特にそう言う関係の部署だからなのか、ちょっと怖そうな感じの人が多いですね。ここでは具体的に書くのは止めておきますが、暴力団関係の業界用語が会話で飛び交っていて耳に入りました。私は応接ソファーに座って提出する書類に記入しました。

 偏見かも知れませんが、私の知っている現職の警察官の方は見かけが強面で、いかにも警察官だなと感じる人ばかりです。一方で、私が知っている退職された元警察官の人の中には、本当にこの人がかつて警察官やっていたのかと思う位やわらかい感じの人がいます。現職の間は、より緊張した心構えが必要で、その緊張感が外観に現れるからでしょうか。

 この日の翌日気付いたのですが、埼玉県の場合、この不当要求防止責任者選任届は、埼玉県警のホームページの電子申請・届出サービスからも出すことができます(わざわざ警察署に出向く必要はなかったわけです)。他の申請・届出は、電子認証の準備が必要なのですが、不当要求防止責任者選任届は必要ありません。

(おわり)
近藤巧器行政書士事務所 埼玉県朝霞市
平成1830日公開


注意 この文章には私的見解を含み、行政機関のそれとは異なる場合があります。また個別のケースによって事情が異なります。この文章を参考にした行動の結果は保証出来ませんので、自己責任でお願いいたします

不当要求防止責任者講習を受けてみました その1

不当要求防止責任者講習を受けてみました その2

もどる

事務所コラム集(掲載順)  事務所コラム集(分野別)

受講修了書

講習の最後にいただいた受講修了書